Himagine雑記

思いついたときに気ままに書く雑記帳

行事

 敬老週間

今年も別府市長名で「敬老の日・老人週間」優待施設等のご案内が届いた。別府市内17の優待施設に敬老バッジと優待券を持って行けば、70才以上の市民は無料で利用できるというものである。 老人週間初日の15日(土)、台風の影響のない午前中に、付添人…

 亀川夏祭り

8月4日、第27回別府亀川夏祭りが亀川港周辺で行われた。 例年のように、バトントワリング、チアダンス、地元園児の鼓笛隊、北部中学校の吹奏楽などのオープニングイベントについで、横光、岩屋両国会議員、浜田市長らが櫓に登って、餅まきを行った。 続い…

 七草粥

日本人は古来、七という数字に関心が高いというか、こだわりを持つ。七福神、竹林の七賢人、親の七光り、七色の虹、七つ道具、七人の侍、七転八起、七転八倒、などを思いつく。 さて、今日は七草粥。平安時代ごろからの伝統らしいが、1月の7日の朝に七草粥…

 老人週間

「敬老の日」の9月19日をはさんだ一週間は老人週間だそうだ。別府市は毎年これにちなみ、70歳以上の老人に市内を中心とした施設への優待入場をサービスしている。ことしもラクテンチ、別府ロープウェイ、うみたまご、地獄巡り、アフリカンサファリなど17の施…

 亀川夏祭り

8月6日夕べ、第26回亀川夏祭りがあった。 この日は男声合唱団豊声会の夏期合宿練習の初日であったが、自治会の役員の立場を優先し、夏祭り準備の仕事に携わった。午前中から時折激しい雨が降る中で開催は無理ではないかと思ったが、本部は決行という。県…

 第7回竜一忌

6月18日、故・松下竜一(1937-2004)さんの7回忌が中津文化会館小ホールで行われた。松下さんは67年の生涯を反公害・反権力の立場を貫いた大分県中津市のノンフィクション作家である。 松下さんは反公害運動の要として活動し機関誌「草の根通信」を発行し続…

 人並みにゴールデンウィーク

その1 深耶馬溪ゴールデンウォーク リタイヤ後、‘サンデー毎日’となってからは、混雑する連休期間はお出かけを避けてきているが、連休初日の4月29日(昭和の日)だけは深耶馬溪の新緑を楽しむことにしている。お目当ての深耶馬溪ゴールデンウォークも今…

 門松

一昨日は公民館でクリスマスツリーを飾って子どもたちのクリスマス会をし、午後は餅つきをした。その後、関寿会を中心にした有志が門松の材料をそろえ、準備をした。 今日はクリスマス寒波襲来の下、はなみずを垂らしながら門松づくりに取り組んだ。中心に立…

 クリスマス会・餅つき

今日、わが関の江新町の冬の恒例行事、クリスマスパーティーと餅つきが行われた。 クリスマスパーティーは子ども向けのお楽しみ会で、公民館主催の行事のひとつとなっている。幼稚園児、小学生に前もって参加を呼びかけたところ36名の参加予定だったが、今…

 敬老

20日の敬老の日にさきだって、別府市から「ご案内 敬老」が届いた。一瞬、「えっ、俺に?何かの間違いでは」と思ったが、5月に70歳を迎え、過日は中学校の古希同級会をしたばかりだからジワーッと納得した。 案内封筒を開けると、9月15日から21日…

 サマーフェスタ

〜 関の江新町レポート 〜 残暑なお厳しい8月28日(土)、恒例のサマーフェスタが行われた。夕方からところによって雨という予報に反して、午後からのやや強い風もおさまり、別府湾には虹が立った。 オープニングは子どもたちの○×クイズ。 まずは「サザエ…

 亀川夏まつり

まだ西日の残る亀川港周辺で7日、今年も亀川夏まつりが行われた。 今年は第25回の記念大会とあって、17時からは地元園児生徒によるバトントワリング・チアダンスのオープニング、北部中学校吹奏楽部によるブラスバンドの華やかな演奏のあと、餅まきもあ…

 ラジオ体操

夏休みに入った21日から、関の江新町公園では、子どもたちが6時半からのラジオ体操に励んでいる。 毎朝20人前後の子どもたちと、6,7人のおじさんたちが参加している。昨日は雨でめいめいおうちの中での体操となったが、今日は朝からぎらぎらと真夏の…

 海の日

19日の海の日を前に、18日(日)、関の江海浜清掃奉仕活動に参加した。古市(ふるいち)や関の江自治会を始め,APUの学生たちも参加して受付でもらった軍手とゴミ袋でボランティア清掃である。大雨のあととあって海岸にはゴミがあふれていたが、約1…

 七夕飾り

7月4日、関の江新町公民館の恒例行事「たなばたかざりづくり」である。竹は歩いて3分の国有林で手頃なものがすぐ手に入る。前日に切ってくるより、当日朝の新鮮な竹の方が「♪笹の葉さらさら…♯」の笹飾りにふさわしいと思って、今日の朝、伐りに行くことに…

 節分

この前こそ屠蘇酒を酌んだと思ったのに、もう明日は節分である。節分とは文字通り季節の分かれ目のことであり、春夏秋冬の四季の分かれ目、すなわち立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分という。それが立春正月の考え方によって1年のはじめを立春とするため…

 別府鉄輪温泉 湯あみ祭り 

お彼岸の21日〜23日、「第50回湯あみ祭り」が行われました。別府に住みついて10数年経つのに、この伝統行事を見に行ったのは今年が初めてです。 別府の鉄輪温泉は、鎌倉時代に時宗開祖の一遍上人(1237年〜1289年)が開いたと伝えられる古く…

花祭り〜灌仏会(かんぶつえ)

今日4月8日(本来は旧暦)はお釈迦さまの誕生日です。仏生会(ぶっしょうえ)ともいいます。お釈迦さまは生まれてすぐに7歩あゆみ、上下を指さして「天上天下唯我独尊」と叫んだという有名な伝説がありますが、このとき、八大竜王が天から清い水を吐きそ…

七種粥

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロこれぞ七草。 今日は七草。漢字はえらく難しい。芹・薺・御形・繁萋・仏の座・菘・蘿蔔(清白)と書く。命名にはそれぞれいわれがある。セリ(根白草 一つところにせりあって生える)・ナズ…