Himagine雑記

思いついたときに気ままに書く雑記帳

良友と悪友の条件〜『徒然草』拾い読み

        

徒然草第百十七段
「友とするにわろきもの七つあり。一つには高くやんごとなき人、二つには若き人、三つには病なく身強き人、四つには酒を好む人、五つにはたけく勇める兵(つはもの)、六つには虚言(そらごと)する人、七つには欲深き人。
 よき友三つあり、一つには物くるる人、二つには医師(くすし)、三つには智恵ある友。」

兼好は鎌倉時代から南北朝時代の人なので、その時代背景を考慮して読む必要があるが、今に通じるものも多い。一つめは地位や家柄が自分と比べて高すぎる人はどうも、二つめの若い人は勇み足も多くて危なっかしい、尻ぬぐいは御免だ。三つめ病気一つしたことのない人は病人の痛みがわからぬ、四つ目の酒好きは飲んだくれ級、酒乱級はダメだということだろうか。五つ目はやたら威勢がよく強がっている人、六、七は嘘つき、欲張りは御免というわけだ。よき友の一つめはようわからんが、面倒見がいい、ということか。この「友を選ばば」論、考えようによっては現実的すぎて自分勝手にも見え、ひょっとして逆に仲間に入れてもらえないかもね、兼好さん。